『餅もんじゃ ごはく』で食べる新感覚のもんじゃ焼きが絶品!

グルメ

「餅もんじゃ」というジャンルの不思議なもんじゃ焼きをご存知ですか?

これは、単にお餅が入ったもんじゃ焼きをさす言葉じゃありません。
従来のもんじゃとは一線を画すもんじゃ焼きであり、他ではあまり見かけることがない特別な一品です。

餅もんじゃ

では、この「餅もんじゃ」は、いったいどんなところが従来のもんじゃ焼きと違うのでしょうか?
TOKYO LOCALでは、その秘密を徹底的に解説していきます。

「餅もんじゃ」の秘密が知りたい方は、ぜひこの記事を読み進めてくださいね。
また、この記事を最後まで読めば、もんじゃ焼きを美味しく食べるための焼き方のコツも学べますよ。

『餅もんじゃ ごはく』はどんなお店?

『餅もんじゃ ごはく』で提供しているもんじゃ焼きは、「餅もんじゃ」と呼ばれるもので、従来のもんじゃ焼きとは異なります。

餅もんじゃの作り方指南

一般的なもんじゃ焼きといえばソース、小麦粉、キャベツを使用していますが、餅もんじゃではソースの代わりに出汁を、小麦粉の代わりに米粉と餅粉を、キャベツの代わりに大根のツマを使用しているのが特徴です。

餅もんじゃの具材

『餅もんじゃ ごはく』では、5つの淡白な食材をメインに据えて料理を提供しています。

ここでいう5つの淡白な食材とは、

・白米
・豆腐
・大根
・白身魚
・鯛

であり、そのルーツは江戸時代の食通たちが好んで食していた「従来の日本食」に由来しています。

これらの食材には、繊細さ、食感、香り、奥ゆかしさなどがあり、これらは古来より「五白」と呼ばれてきました。

これが店名の「ごはく」の由来にもなっています。

店舗看板

このように『餅もんじゃ ごはく』は「5つの淡白な食材を五感でしっかり味わってほしい」という思いで名づけられたお店なのです。

『餅もんじゃ ごはく』のコンセプト

『餅もんじゃ ごはく』では、もんじゃ焼きを焼いてから食べるまでのすベてを五感でしっかりと感じことができます。

餅もんじゃ

・聴覚…もんじゃ焼きの焼ける音
・嗅覚…湯気といっしょに立ちこめる出汁の匂い
・視覚…液体だった出汁が固まって変化していく際の見た目
・触覚…ヘラで触れたときのやわらかい感覚
・味覚…口に入れた瞬間に広がるもんじゃ焼きの美味しい味

これらすべてを存分に楽しむことができます。

また、「餅もんじゃ」をはじめとした各料理を通して、出汁の優しい味わいを楽しめるのも特徴です。

お店の雰囲気は?

『餅もんじゃ ごはく』の店内は、白木とコンクリートが基調のオシャレ空間。

店内雰囲気

清潔感のある明るい店内になるように、照明にもこだわっていると言います。

店内雰囲気

こうした工夫は女性にも嬉しいポイントですね。

『餅もんじゃ ごはく』の客層

『餅もんじゃ ごはく』には、さまざまな年代のお客さんが訪れています。

下は高校生から、上は70代のご年配のご夫婦まで、幅広い年齢層の人たちに愛されているお店です。
経堂の地元の方や、近くの大学の学生たちが頻繁に足を運んでいます。

店舗外観

また家族づれで来店される方も多く、小さなお子さんが来店することも少なくありません。
後述しますが『餅もんじゃ ごはく』には、そんな「お子さんのテンションが爆上がってしまうとっておきのメニュー」もありますよ。

お酒を飲む人も飲まない人も、どちらでも楽しめるお店になっているため、どんな年代の方でも来店しやすいです。

混雑具合は?比較的に入りやすい時間は?

毎日17:00に開店する『餅もんじゃ ごはく』。

店舗入口にある名刺

19:00からのいわゆるゴールデンタイムは連日混雑していますが、平日ならばオープン直後から18:00ころまでの早い時間は比較的お店が空いていることがあるので狙い目です。

カウンター席

土日に関しましては全時間帯混雑していることが多いので、来店時間を調整するとスムーズに入店できます。

20:30以降の少し遅めの時間帯が比較的入店しやすいとのことです。

テーブル席

『餅もんじゃ ごはく』はコンパクトで落ち着いた雰囲気のお店なので入れたら超ラッキー!

入りやすい時間帯を狙って足を運んでみてくださいね。

もんじゃのこだわり

『餅もんじゃ ごはく』では、「餅もんじゃ」と「江戸もんじゃ」という2種類のもんじゃ焼きを提供しています。

餅もんじゃは、具材に五白を使用し、生地に小麦粉ではなく米粉と餅粉を使用しています。

そこにオリジナルの出汁を加えることで通常のもんじゃ焼きよりも粘り気の強い生地ができあがり、焼いたあとの食感ももっちりとしていて他では味わえない「和もんじゃ」のテイストに仕上がります。

餅もんじゃ

餅もんじゃはおこげができやすい具材を使用しているため、もんじゃ焼き最大の醍醐味であるおこげをよりたくさん楽しめるのも特徴です。

餅もんじゃのおこげ

一方で「江戸もんじゃ」は、従来のソースベースのもんじゃ焼きになっています。

江戸もんじゃ

こちらのメニューでは生地に小麦粉を使い、具材にはキャベツを使用しています。

オススメは看板商品にもなっている「餅もんじゃ」ですが、従来のもんじゃ焼きの味を楽しみたい人は江戸もんじゃも選択できますよ。

もんじゃ焼きを美味しく焼くコツ

『餅もんじゃ ごはく』では、五感で感じていただくことをコンセプトにしているため、基本的にはお客さんがもんじゃを焼く形をとっています。

もんじゃ焼きの焼き方指南

ただ、初めてで焼き方がわからないというお客さんや、焼くのを手伝ってほしいというお客さんに対しては、スタッフが焼きの手伝いをしています。
とくに大根のツマを使用したお好み焼きというのは珍しいため、初見の方には最初に焼きのお手本を見せてくれるので安心ですよ。

もんじゃを焼くコツは、大きくわけて2つあります。

1つ目のコツは、土手を作って生地を流し込む段階ですぐに生地を入れるのではなく、よく混ぜてから流し込むことです。

よく混ぜて土手の中に流し込む

そうすることで、生地が均一に混ざり美味しいもんじゃ焼きになりますよ。

2つ目のコツは、もんじゃ焼きを完成させるときにできるだけ広く生地を伸ばすことです。

生地を薄く伸ばす

こちらは、おこげをできやすくするための焼き方のコツになっています。

オススメメニューの紹介

ごはくの餅もんじゃ

ごはくの餅もんじゃ

一番の看板商品。

使用している食材は、鯛、大根のツマ、シラス、ネギ、豆腐、餅の6つです。
この具材に、2種類の出汁(「鯛出汁」と「低温抽出出汁」)をブレンドして生地を作っています。

低温抽出出汁とは、いりこ、昆布、鰹をベースにし、1日半という長い時間と手間ひまをかけ、水だけでじっくり出した出汁のことで、非常に味わいの深い出汁になっています。

ごはくの餅もんじゃ

おこげができやすい生地を、じっくりと時間をかけて焼くことで美味しい「餅もんじゃ」が完成しますので、慌てずにお酒を飲んだり会話を楽しみながら焼いてくださいね。

ごはくの餅もんじゃ

出汁の味をベースにした餅もんじゃは、あっさりと優しい味わいですが、濃さとしてはしっかりと力強さを主張しているのが特徴です。

「食通が好む食材の味」という意味がわかるほど、ソースベースのもんじゃ焼きとはまったく違う美味しさがありますよ。

餅もんじゃにはカラフルなトッピングがついてきます。

これらのトッピングの食感もアクセントになっているのが楽しいです。
まさに五感で楽しむもんじゃ焼きと言えますね。

明太子もんじゃ

明太子もんじゃのベースは「餅もんじゃ」ですが、その構成はよりシンプルになっており、明太子、餅、豆腐、大根のツマの4つの具材のみを使用しています。

明太子もんじゃ

こちらのメニューで使用されている明太子は福岡県「博多屋」のもの。

博多屋の明太子

製法にこだわった明太子で、食べたときのツブツブとした食感を強く感じられるのが特徴です。

明太子もんじゃ

必要な具材が過不足なく入っているため、しっかりと明太子の味わいと粒感を楽しむことができる一品でした。

駄菓子もんじゃ

こちらは、小麦粉とキャベツをベースにした従来のもんじゃ焼き。
そこに駄菓子が付いてくるのがポイントです。

駄菓子もんじゃ

この駄菓子が、じつは小さい子どもに大人気。
なかには、もんじゃ焼きに入れる前につまみ食いしてしまう子もいるほどです。

駄菓子もんじゃ

味は、餅もんじゃよりも少しジャンキーな感じ。
しっかりとソースの酸味を感じる従来のもんじゃ焼きです。

駄菓子もんじゃ

シャキシャキしたキャベツの食感も特徴です。
見た目も楽しく、女性客にも人気の一品となっています。

鯛のなめろう

アジではなく、鯛のなめろう。
淡白な魚を使ったなめろうは、他ではなかなか味わえない一品です。

味付けも味噌だけではなく胡麻ペーストを使用することで、通常のなめろうよりも深みを増しています。

これだけでも十分に美味しいのですが、お好みで牡蠣出汁醤油をかけて食べるのも◎。
個人的には、この牡蠣出汁醤油の味が大好きでした。

アンチョビポテトフライ

ジャガイモを2回素揚げし、そこにアンチョビを絡め、最後にテーブルにある鉄板で仕上げを行う一品。
香りもよく、熱々ホクホクの状態で食べることができます。

こちらのメニューは、しっかりと濃い味付けでお酒にもピッタリ!
大人だけでなく、小さな子どもにも人気があります。

出汁トマト

ジュレ状の出汁とトマトがマッチしている一品。

さっぱりするだけでなく、しっかりと出汁の旨さが絡んでいます。
青くささを感じないので、トマトが苦手な方でも美味しく食べられるメニューです。

とろたく巻き

王道の一品で、たくさんのお客さんに愛されてるメニュー。

マグロとたくあんをパリパリの海苔で巻き、それを牡蠣出汁醤油につけて食べましょう。
シンプルに美味しいうえ、お酒にも合いますよ。

クリームソーダサワー

メロンクリームとブルークリームの2種類があります。
インスタ映えも狙えるドリンクです。

クリームソーダサワー

アルコール入りとノンアルカクテルがあり、お好みの方を選べます。

画像は「メロンクリーム」がアルコール入りで、「ブルークリーム」がノンアルです。

どこかレトロで、ついつい注文したくなってしまうドリンクです。
もちろん味も、もんじゃ焼きの味とよく合いますよ。

おみくじサワー

コダマアセロラサワー、コダマレモンサワー、コダマ青りんごサワーの3種類のいずれかを炭酸で割って飲むサワー。
マドラーがおみくじになっているのがポイントです。

おみくじサワー

今日の運勢は…

マドラー(大吉)

ラッキー!

ということや…

マドラー(凶)

まじか!

ということがあって、みんなでワイワイ楽しめますよ。
こちらのドリンクも、インスタ映えの一品です◎。

まとめ

大根のツマを使用した「餅もんじゃ」は、他では味わえない唯一無二の料理です。
江戸時代より伝わる伝統の日本食を使ったもんじゃ焼きを楽しみたい方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。

小田急線沿線だけでなく、遠方からも足を運ぶ価値は十分にありますよ。

ルート案内

南口を出たらまっすぐ歩く

農大通りに入る

150メートルほど直進

交差点の右の角に店舗がある

餅もんじゃ ごはく
場所
東京都世田谷区経堂1-23-16 三河屋ビル 1F
アクセス
経堂駅から183m
営業時間
【昼】12:00~15:00(L.O.)【夜】17:00~22:30(L.O.)※土日は通し営業
定休日
不定休
予算
¥2,000~¥2,999
注記
諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。